京都、染織、西陣織、ハンドメイド、職人、名物裂、araisoショッピング
名物裂(メイブツギレ)をモチーフに、洋装にも合うバッグや小物を製作・販売しています

HOMEこだわりショッピング会社情報お問い合わせ

araisoの由来

 あらいそとは名物裂(めいぶつぎれ)中の有名なきれである荒磯緞子(あらいそどんす)の名称です。

名物裂とは今より約600年程前の鎌倉時代から江戸時代にかけて、主に中国との貿易により日本に伝わってきた珍しい最高級の

織物です。名物裂は現代の技術で製織したものを茶事等に利用されております。

そんな名物裂をもっと身近にもっと気軽に洋装にも持っていただけるようにとこの"araiso"は誕生致しました。

(様々なシーンで"araiso"がお役に立てれば幸いに存じます。)




araisoのこだわり

araisoの商品に使われております生地は全てを使用しております。なお、その他にバッグ等は本革を使用し、

高級感のある作りになっております。持つ方にきっと御満足して頂けるものと思います。




araisoの包装

バッグは付属の大きな保管収納袋をご用意してます。

写真はA−1のバッグを入れたモノになります。

頑丈で、内側は不織布仕様で商品を傷めないように

なっています。


サイズ:W50cm×H48cm (マチはありません)

小物は個別に箱にお入れします。

写真は左が小銭入れ(バネ)、右が小銭入れ(薄型)の箱になります

ひとつひとつ手張りされた手作りのモノです。

しっかりしていて丈夫です。





名物裂の歴史

名物裂とは、今より六百年ほど前の鎌倉時代より江戸時代にかけて、主に中国から日本に伝わってきた最高級の織物で、

これらの裂は宝物のようにされ、大茶人千利休や小堀遠州の名前や、文様からの名前が一品ずつに付けられ、博物館や

美術館に大切に伝えられてきたものであります。




茶の湯の発達と共に優れた茶道具が選ばれ名物が確立していきました。

<大名物 >室町時代に足利八代将軍義政が、中国の名器、名画を能阿弥に選定させ東山御物としました。
< 名物 >桃山時代に千利休、山上宗二により「茶器名物集」が選ばれました。
<中興名物>江戸時代に小堀遠州が有名な茶器を選出しました。




大名物、名物、中興名物が確立していくにつれてそれらの名器、名画に添えられ、茶人の優れた美意識により、選択され大事に扱われてきた裂が、名物裂と呼ばれるようになりました。




文禄四年(一五九五年)「名器録」に金襴32、緞子11、間道19種の名称略説があります。
元禄七年(一六九四年)「万宝全書」に名物裂62余種があらわされ、この頃より名物裂の名称が確立したものと思われます。
寛政九年(一七九七年)「古今名物類聚」に名物裂150余種をあらわし、名称と内容を整理したのが、出雲松江藩七代藩主、松平不昧であります。




Copyright (C) araiso. All Rights Reserved. tpl by pondt